梅毒検査 RPR法

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

梅毒検査 RPR法

梅毒検査「RPR法」は梅毒の血清反応検査「STS法」のひとつです。

 

感染の機会から2~5週で陽性反応を確認できるため、梅毒の早期発見に有効。

 

しかし梅毒とは直接関係がないリン脂質抗体を検査するので、梅毒以外の疾患でも5~20%の「偽陽性」が含まれます。

 

そのため、梅毒の診断ではSTS法とTP抗体を併せて行い、「梅毒陽性」の場合は定量検査を行います。

 

STSは治癒後に陰性化しやすいので、治療の効果を判定する時にもRPR法が使われています。

 

※STS法には「ガラス板法」「RPR法」「凝集法」がありますが、「ガラス板法」は現在行われて行われていないため、「RPR法」が主流です。

 

 

RPR法まとめ

【RPR法のメリット】
比較的早い時期から検査が可能であること
治療が終われば陰性になることです。
治療の効果を確認できるため、完治しているかどうかの判定にも用いられています。

 

【rpr法のデメリット】
リン脂質抗体は梅毒と直接関係がないこと
5%~20%程度、偽陽性が含まれる事です。

 

妊娠、膠原病、慢性肝炎、肺結核など、梅毒以外の原因でも「陽性反応」を示す場合があります。

 

RPR法は正確な検査とはいえませんが、早期診断、治療効果を確認できる点から、梅毒検査に有効な検査方法として用いられています。

 




本サイト推奨の検査キット

性病検査キットでの検査は、国から認可を受けた「登録衛生検査所」で行ないます。検査結果は医療機関、保健所と同等の信頼性の高いものです。

重複感染の多い3項目を検査

   HIV(エイズ)・梅毒・B型肝炎

タイプO(男女共通)はこちらから


梅毒検査方法,rpr法,STS,擬陽性,梅毒 3週間



STD 5項目をまとめて検査でひと安心

HIV(エイズ)・梅毒・B型肝炎・クラミジア・淋菌

タイプE 男性用はこちらから

タイプE 女性用はこちらから


梅毒検査方法,rpr法,STS,擬陽性,梅毒 3週間



◆性病検査 STDチェッカー はプライバシー対策万全の在宅検査キットです。

 


信頼性、サポート内容、運営会社の規模から本サイトでは以下のメーカーを推奨しています。


※閲覧の多い記事です

梅毒検査 RPR法関連ページ

梅毒の検査方法
梅毒検査には2種類あります。梅毒の病原菌であるトレポネーマ(TP)を抗原とした検査(TP法)とリン脂質抗原を用いた検査(STS法)です。
梅毒検査 STS法
梅毒検査には2種類あります。梅毒の病原菌であるトレポネーマ(TP)を抗原とした検査(TP法)とリン脂質抗原を用いた検査(STS法)です。
梅毒検査 TPHA法
梅毒検査には2種類あります。梅毒の病原菌であるトレポネーマ(TP)を抗原とした検査(TP法)とリン脂質抗原を用いた検査(STS法)です。
梅毒検査 ガラス板法
梅毒の検査方法は2通りあります。血清検査 血液を採取し検査する方法(RPR法・TPHA法)病変部の分泌物を採取し顕微鏡で目視検査する方法…梅毒検査のガラス板法はSTSのひとつで、ガラス板の上で抗原と血清を反応させて沈降を顕微鏡でみて判定する方法です。
梅毒検査RPR法の擬陽性の確率は
梅毒検査は感染したと思われる行為の後、すぐに検査をしても正しい結果を得ることができません。梅毒検査はいつからできるのか厚生労働省では十分な期間をおいて(3週間以降)としています。

性病検査、保健所と病院どっちを選ぶ?